可能性が広がる!
パソコンやスマートフォンなど、「小型化」を実現することで、多くの人に受け入れられ、私たちの生活の質を向上させてくれた製品はたくさん存在しています。また、省エネ・省資源・省スペースなどを実現できる「小型化」は、昨今よく耳にする「持続可能な開発目標」の側面からも非常に関心の高い分野だといえます。ものづくりを「小型化」することによって、どのようなメリットを得られるのでしょうか。さまざまな側面からご紹介しましょう。
-
1. 小型化によるメリット
まずは、「省く」という側面から、小型化によるメリットをご紹介します。
1-1. 省スペース化
国土の小さい日本では、海外と比較すると工場や作業スペースが小さい傾向にあります。敷地を有効に活用できる省スペース化を図ることで、見た目をスッキリさせ、効率よく作業を行えるようになったり、できた空間に新たな設備を投入して効率をアップさせたりといったことが可能になるのです。
1-2. 省エネルギー化
世界的にも課題となっている省エネルギーは、モノが小型化することによって実現できます。機械を動かすといった直接関わるエネルギーの削減はもちろん、室内の温度や照明の明暗といった間接的な部分のエネルギーも削減が可能になります。環境問題に直結する省エネルギー化は、社会的価値の創出にも不可欠でしょう。
1-3. 軽量化
モノが軽量化すると、必要な設備自体の軽量化を図ることが可能です。さらに、輸送する際の費用も抑えられ、コストの削減や工数の低減にもつながります。
1-4. 資材の節約
モノが小型化することにより、使用される資材を減らせます。モノを作る際に必要な部品等の資材削減だけでなく、塗装や加工が必要な場合にはその塗料や、手間といった部分までも削減できるでしょう。
-
2. 小型化により実現できること
次は、小型化によって「新たな価値を得られる」という側面からメリットについて、ご紹介します。
2-1. 働きやすさ(効率化)につながる
モノを小型化することは、設備自体の小型化にもつながります。設備が小型化すると、作業のしやすさなど視認性があがり、風通しも良くなるでしょう。それにより、作業現場等の環境を改善し、作業の効率化につながるのです。
2-2. モノに新たな価値を付与する
モノが小型化すると、そのモノ自体の重量が減ることから、たとえば速く動かす必要のあるものや回転数を上げる必要があるものについて有利になるでしょう。また、熱を加えたり冷やしたりする際にも、モノが小さければ省エネルギーで、より早く効果を得られます。こうした特性を利用して、今までのシステムでは不可能とされてきた加工条件を付与でき、新たな価値を見出せる可能性もあるでしょう。
-
3. 小型化の必要性
さまざまな企業が製品の「小型化」を目指して、日々研究しています。では何故、「小型化」が必要なのでしょうか。
3-1. モノの可能性を広げられる
世の中のさまざまな製品が小型化されています。たとえば、パソコンや携帯電話(スマートフォン)の小型化は著しく、どんどん小さく、軽量化されているのです。会社や研究所などの巨大な空間にしか置けなかったパソコンが、小型化されたことにより、今や各家庭に1台あるような状態です。それによって私たちは、自宅にいながら世界中から必要な情報を得られるようになり、いつでもどこでも必要に応じて人とつながれるようになりました。情報処理や研究開発など、専門的な用途で使用されていたモノが、小型化によって人の生活における必需品の一つとなり、モノの可能性が広がった一例といえるでしょう。
3-2. 災害や医療の現場でも役立つ
モノの「小型化」は、医療分野や人が入れないような狭い所での作業を助けるといった面でも、想定されています。医療分野では、小さなロボットなどを体内に入れて、患部を治療するというものです。傷口が狭ければ、術後の回復も早く、人へのダメージを抑えられます。実用化には時間がかかるものの、とても興味深い研究です。
また、人が入れないような狭い所、危険な場所での作業を助ける用途としても使用できる可能性があります。たとえば、災害時に、壊れてしまった建物のなかに入り、生存している人を見つけ出す等の用途が考えられるでしょう。災害時の補助をするロボットなどはすでに存在していますが、より小型化されることによって、入り口はほとんど塞がっているような場所でも、中の様子を確認できます。これらは、モノが小型化されたことによって、今まで不可能だったことが実現可能になる例です。モノの小型化は、このような点からも大きなメリットがあるといえます。
-
4. まとめ
モノが小型化・軽量化されることは、今までは当たり前と受け入れられていたさまざまなものを省きます。そして小型化することによってモノの用途が無限に広がる可能性を秘めています。ものづくりで小型化を検討されている方は一度、「株式会社ファブナック」にご相談ください。製造のしやすさを考慮し、適切なご提案やアドバイスをさせていただきます。